こんにちは。花俟です。
節分が過ぎ、
いよいよ春を待ちわびる
季節となりました。
邪気を払い福を呼び込むと
言われる豆まき、
皆さまはされましたか?
ちなみに節分は旧暦では「大晦日」に該当し、
お正月や節分の夜に宝船図を枕の下に敷いて寝て、
良い夢を見ればその年は幸運に過ごせるという
伝承があります。
というわけで早春のこの時期、
「良いことの訪れを告げる前兆」である
「瑞祥(ずいしょう)」のさまざまなかたちが、
芸術として表現されている姿を拝もうと、
皇居三の丸尚蔵館の「瑞祥のかたち」に行ってきました。
冒頭でご紹介したような宝船や
双鶴(そうかく)の置物などがあり
どれも細かく作り込まれていて感動しました。
おそらく
多くの人々の幸福を願いながら
これらの縁起物を造られたであろう
芸術家の方々のように、
私も当院をご利用の皆さまに
歯科医療を通して幸福をお届けできるよう
日々、誠心誠意頑張ってまいります。
医療法人社団博寿会 花俟歯科医院
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1722 SW2階
TEL:048-831-4538
URL:https://hanamatsudental.jp/
Google:https://maps.app.goo.gl/ccuVjbeMcUj5sksH8